理学療法士の多様化する働き方を実現するキャリアマガジン「コメット」
車いすラグビー国内・国際レフェリー。車いすラグビーチーム「FREEDOM」所属。 「車いすラグビーの魅力を多くの人に知ってもらいたい。車いす競技としてではなくスポーツとして、障害者でなくアスリートしてみてほしい。」
社会人4年目が過ぎたとき、臨床現場で働く中で感じていた葛藤や違和感を抱えて海外へと飛び立った。自分自身を客観視しながら世界中を旅する中で、視野を広げながらも「不平等・不条理・不合理」を感じることに・・・。平等に与えられている時間の中で、自分が果たすべきことは何か?と問い続けた「かめきち」さんが、小児リハビリ専門のPTとなった経緯と真意について語る。
富山にて「株式会社SUDACHI」を創業し、時代の背景と流れを見ながら、リハビリ特化型デイサービスの運営・健康に対する意識改革を進めている。昨今、予防医学が推奨されているが、「今後、私たちが健康を守る上で取り組むべきことはなにか?どのような価値観を大切にすべきか?」について語っていただいた。
サッカー少年時代から培ったバイタリティを武器に、総合病院をはじめ「2020東京オリパラスタッフ」「走りの学校」「サッカー強豪校のトレーナー」等のスポーツ現場でも活躍してきた安江大輔氏。これまでの経験を活かして、新しい医療・福祉のプラットフォームづくりを目指す。
郷土愛・家族愛で支え合ってきた地元・岩手の「山内接骨院」。専門性の高い免許を取得した矢先、3.11東日本大震災により故郷の街が被災し、壊滅状態に・・・ガレキの山と化した実家の接骨院を見て、絶望感に襲われながらも「復興」を誓って歩み続けてきた半生。
医療・スポーツ・教育現場の第一線で活動してきたエキスパート理学療法士!! 学生たちに伝えたい「新時代を生きる理学療法士の使命」とは!?
お客様への治療成功率9割以上を誇る治療のスペシャリスト!!その確かな腕は「根本的ケアの魔術師」と称されるまでに!?高い治療効果の裏付けとは、一体何なのか??
パーソナルトレーナー・スタジオインストラクター・介護予防事業・・・さまざまな社会需要に応えるべく、フリーランスで自分らしい働き方を追求。多角的な視点を大切にしながら、個別に富んだプログラムの考案を心掛ける。今後は、妊婦さんや育児中のママさん向けのフィットネスも企画中!?
脱サラして、一念発起して進んだ理学療法士としての道。 病院・整形外科クリニックなどで臨床経験を積み、現在は訪問看護ステーションにてリハビリを提供。 今後さらに進んでいく高齢社会における「在宅医療」の在り方を追求しつつ、日々奮闘中!!
荒木氏の半生はアテもなく放浪するように歩んできた道のり!!しかし、アテがないようで、 しっかりと形づくってきた仕事の流儀がある。
青年海外協力隊員としてモンゴルのリハビリ基盤を築き上げる。帰国後は、国内の離島に渡る。 医療資源の限界がある中で、現地におけるサービスの在り方を模索する日々。都市部と過疎地のリハビリの違いとはなにか!?
「base BODY CONDITIONING代表」 実習・新社会人時代には、苦難多き日々を過ごす。そのような中で、一度は理学療法士の仕事から離れ るも、赤坂に自身のジムをオープン!?現在、自身が代表を務めるbaseBODY CONDITIONING にて独自のトレーニング法やコンディショニング論を展開。
「普通」という言葉の定義について違和感があった青春時代。愛する家族・充実した仕事・・・現在は、そんな「普通」の何気ない日常の中で幸せを感じる日々を送る。」
脳卒中を患った祖母の姿をみて志した理学療法士への道。資格取得後、急性期~回復期、訪問リハビリなどにて臨床経験を積む。病気や障害、年齢・・・患者によって抱える内容もさまざま・・・幅広い患者に対応できるジェネラリストを目指す!!
整形外科から内部疾患まで幅広い臨床現場での経験を活かし、「メディカルフィットネス」というコンディショニング&予防に特化した新しい分野を開拓。代々木上原に「ⅤiPro」を立ち上げ、専門的かつ個別性富んだサポートを提供。
乙武洋匡氏の義足プロジェクトにも携わり、さまざまな分野で活躍中!! 株式会社Corner Workコンディショニング部門マネージャー。 「マイナスをゼロでなく、マイナスを未然に防ぐ予防医学」に取り組む専門家として活動。
元格闘家でミャンマーラウェイ史上初、外国人として現地強豪選手に勝利。 総合格闘技の修斗でライト級2冠を達成。 その後の試合のダメージにより生死を彷徨った経験を持つ。 格闘家をしながら理学療法士としての資格を取得し、 今も尚、様々な分野で活躍する田村さんの過
俳優業・バックパッカー・・・好奇心の赴くままにやりたいことを追いかけてきた。憧れていた仕事をし、充実したライフスタイルを送りながら、自分らしい働き方を見つけ出してきた。これからも思うがままに精一杯生きていく。
専門学校卒業後、リハビリテーション専門病院や介護保険施設で医療従事者として長年勤務。 同級生と会社を設立後、関東圏で初の自費で受けられる訪問リハビリテーションサービスを開始。 リハビリ難民の救済の為の『第3のリハビリ選択肢』として、今注目を集めている。
自動車メーカーの営業職から理学療法士へ転身!!人のご縁は人生をも変える!?人との繋がりを大切にしながら切り開いてきた道のり。現在は、臨床と教育双方の現場で活躍中。